パパは「はたらく育休」を選びました。
\GOMA きのこ育休企画/
2017年に京都の“まち”から胡麻というかわいい名前の“田舎”に移住したGOMAくまさんは、2018年春めでたく元気な男の子のパパになりました。
移住を機に妻きのことともにGOMAという多業に取り組むビジネスを立ち上げ、いわゆるフリーランス(自営業)で仕事を生む毎日。
創業1年目を無事終え、2年目を迎えると当時にやってきた妻の出産。2人で助け合いながら自転車操業な毎日に、子育てという一大事業が加わり、パパとして育児参加を自然と受け入れたクマさん。人生生まれて初めての育児はどんなものでしょう。働き世代のパパが育休を取ると仕事は、収入は、どうなるでしょう。
ママのワンオペ育児、パパの子育て参加などネットで記事を見かけない日はない今、くまさんが選んだ「男親の子育て」決断と考え方に妻が迫ります。
くまさんプロフィール
目次ページへ
第4回 パタニティ休業(パパの育休)編
子育て中のタイムテーブルを教えてください。
そんなの決めたっけ?
わかった。じゃあ質問変えますね。
子育ての担当を教えてください。
ママパートは授乳、着替え、赤ちゃんグッズの管理。
パパパートはげっぷとオムツ替え。それからお風呂。
寝かしつけ、ぐずった時の抱っこは交代制。
家事の分担をは割と以前のままだね。
オムツ替えはめきめき上達したね。
F1のピットインをイメージして、ささっと。おまかせください。
この分担、どうやって決めたんだっけ。
覚えてないな。ぼくはきのこができないところを担当しているかな。
そうだね。
今回、わたしは自営業なので厳密には産休、育休ってないのだけれど
ゆるく、そんな風に過ごしています。
そこで子育てを一緒にしていて、パパも育休みたいだねと。
はたらく育休がぴったりかな。
ぼくは基本働いていて、子育てをしている。
妻は基本子育てをしていて、時々働いている。
仕事の相談はオンオフなくいつでもできる状態にしている。
そういえば、産休と育休の「休」って休暇と休業なのを知ってた?
休業は基本無給だからパパの育休も同様に無給になる。
これも取得率が上がらない理由だよ。
2016年度雇用均等基本調査によると、男性の育休取得率は約3%で、
2015年度の同調査では育休を取得した男性の半数以上が5日間未満なんだって。
その数字どう思う?
まぁ少ないよね。
それと5日の休暇で、あ、休業か、で「子育てした」と言い切れる日数には足らないと思う。もっと一緒に過ごしてほしいなぁ。
子育ての大変さを実感するには足りる日数だけど。
サラリーマンだとなかなかそうもいかないこともわかるよ。
だから僕は今の生活スタイルを選んだんだ。
そうだね、もし私の夫が5日間の育休を取得して
たった5日間の経験で子育てを語ったら、ムッとすると思う。
女性って怖い・・・。
それからずっと思ってたのが、男性の育児への参加。
どういうことかな。
子育てってママが主役でパパってサブキャラでしょ。
指示系統はママで、あくまでママ目線で「パパ手伝って」となる。
家事と同じなんだけど「ちょっとくらい手伝ってくれても」
みたいな、立場が平等じゃない。
子育てするパパをフォローしてくれてありがとう。
どっちかが、って本当に大変。
子育てって100やることがあったとして、
僕らのように役割分担して100やることはできるけど
例えばママが100やることになったら
とても不安で、負担が多くて無理なんじゃないかって実感するよ。
だけど、ママのワンオペ育児って言葉もあるくらいで。
想像してみて。ママの子育て参加、って聞くと変でしょ。
うわぁ、変だね。
一方でパパの子育て参加、はなんか良いおこないのように響く。
本当だ。僕は良いおこないをしているのか。
良いおこないを一緒にしている、うーん・・・。
当たり前のことを一緒にしているの方がしっくりくる。
それと、助けてくれる両方のおばあちゃんの存在。
先輩ママたちの経験値は高いね。
抱っこ一つ取っても、赤ちゃんの寝つきの良さが違う。
なんとか上手くなった頃に、抱っこしなくてよくなるんだろうね。
話を戻すと、我が家はフリーランスだから有給無給の考えはないけど、
子育てをしない選択はなかったね。
わたしは入院中の病院で一緒に仕事していた。
産後は養生しなきゃいけないんだよ。
スマホ、PCはもってのほか。
授乳の隙間を狙って作業しようとしたら
雑談で時間を消費するあなたがいて・・・。
まぁまぁ、一回だけだし、済んだことだし。
あの時はあなたの助けが必要だったんだよ。
さっきも言ったけど、僕は主に働いて子育てをする。
きのこは主に子育てをして時々働く。
そういう子育てのあり方も良いと思う。
<続きます>
目次ページへ
次の記事
前回の記事
きのこママおすすめアイテム一覧
森永 はぐくみ スティックタイプ
母乳育児のお助けアイテム。
できるだけ母乳で育てたいけどちょっと足りない時、
預ける時に使いやすいスティックタイプ。
1本で100mlとわかりやすいのもグッド。
ピジョンほ乳瓶スリムタイプ
先輩ママさんからのお下がり。
お鍋で煮沸派、レンジでチン派どちらでもOK。
軽さ、持ちやすさを優先するならプラスチック製を。
乳首ブラシ&哺乳瓶消毒器
乳首ブラシはまさか役立つとは思っていなかったアイテム。
痒い所に手が届く芸の細かさ!乳首と合わせて購入することをお勧めします。
電子レンジ用哺乳瓶消毒器は、とにかく時短を求めるあなたへ。
お鍋なら10分のところが3分で煮沸できます!
ちょっとかさばるけど、預ける時にも便利です。
コメント