【デブ】初めてのランニング:体重が重い人のための安全なスタートガイド

ランニング&トレラン
プロフィール
この記事を書いた人
アバター画像

【GOMA (ゴーマ)】くまさん(夫)ときのこ(妻)のユニット。京都胡麻(ごま)に移住して、新しい田舎暮らしを提唱するGOMA(ゴーマ)を立ち上げました。ゲストハウス経営とサイクリングツアーをはじめとしたアウトドアアクティビティ、ウェブデザイン、デジタルマーケティング、ドローンフォトグラファーなど多業を行なっています。サイクリングやテクノロジー、DIY、田舎暮らしの情報などを中心に誰にでもわかりやすく解説しています。2018年第一子誕生。
現在はZwiftでヴァーチャルライド中心にロードバイクを楽しんでいます。ユーザーネーム「Atsushi Higashiura(gomanote.com)」。2019年夏からマラソン挑戦に続き2020年からトライアスロン挑戦。
くまさん(東裏篤史)の詳しいプロフィールはこちら

東裏 篤史をフォローする

はじめに

ランニングは健康的な生活を始めるのに最適な方法ですが、体重が重い方にとっては特有の課題もあります。初心者の方がケガを防ぎ、安全に楽しくランニングを始めるためには、正しい準備とステップが欠かせません。

この記事では、初心者向けに安全なランニングのスタート方法をご紹介します。また、ここで紹介している商品は全て実際に私が購入して使用したものです。また、ケガを防ぎ快適に走るための便利なアイテムもピックアップしました。体重が重い方でも安心してランニングを楽しむために、ぜひ参考にしてください。

ランニング前の準備:安全のための基本

1. ウォーキングから始める

ランニングを始める前に、まずはウォーキングからスタートするのがおすすめです。ウォーキングは関節や筋肉に優しい運動で、体をランニングに慣らす良い準備になります。

初日から走らないことが重要

  • 初日から無理をして走ると、関節や筋肉に大きな負担がかかり、ケガのリスクが高まります。
  • 1日20–30分のウォーキングを目標に、徐々にペースを上げましょう。

2. 準備運動をしっかり行う

準備運動はランニング前の必須ステップです。関節や筋肉をほぐし、ケガの予防につながります。

おすすめの準備運動

  • 足首回し:足首を回して柔軟性を高める。
  • ストレッチ:ふくらはぎや太もも、股関節を丁寧に伸ばす。
  • 軽いジョギング:ウォーミングアップとして5分ほどゆっくり走る。

3. しっかりと装備を整える

安全なランニングを実現するには、適切な装備が欠かせません。以下におすすめのアイテムを紹介します。

HOKA ONEONEのシューズ

  • 厚底でクッション性が高く、膝や足首への負担を軽減します。
  • 初心者や体重が重い方にもおすすめ。

3M(スリーエム) キネシオロジー テーピング マルチポアスポーツ レギュラー 50mm 業務用

  • 足首や膝をサポートするために欠かせないアイテム。
  • テーピングをすることで、故障を未然に防げます。
  • 業務用33mの特大サイズ。私の場合は3ヶ月ほどで使い切る感じです。

ランニング中の注意点:安全で快適に走るコツ

1. ペースを守る

初心者の方は、ペースを守ることが大切です。

ゆっくりスタート

最初は歩きと走りを組み合わせるインターバル方式がおすすめ。
例:2分歩いて、1分軽く走る。

無理をしない

疲れたと感じたらすぐに歩きに切り替える。

2. ランニング中の安全対策

夜間や早朝に走る場合、周囲の安全を確保するための装備を用意しましょう。

ランニングライト

  • 胸に装着するLEDライトで、夜間の視認性を向上させます。
  • 自分の安全だけでなく、車や自転車からの視認性もアップ。

ランニングベスト&ハイドレーションパック

  • 軽量で通気性の良いデザインで、ウインドブレーカーや救急セットを携帯できます。
  • 緊急時にも備えられるアイテム。
  • ハイドレーションパックを凍らせて入れれば、真夏の冷却&水分補給に使えます。

ドリンクホルダー&ボトル

  • ランニング中の水分補給は必須です。
  • ランニングベストと一緒に携帯することで、ハイドレーションより気軽にいつでも水分補給が可能。

ランニング後のケア:ケガ予防と回復

1. クールダウンを忘れない

ランニング後はクールダウンを行い、体をゆっくりと落ち着かせましょう。

  • ウォーキング:5–10分間のウォーキングで心拍数を下げる。
  • ストレッチ:筋肉を丁寧に伸ばし、疲労回復を促進。

2. テーピングを活用する

ランニング後も3Mのキネシオロジーテープを使用し、筋肉や関節のサポートを続けることがおすすめです。

3. 十分な水分補給と栄養摂取

  • ランニング後は水分だけでなく、栄養補給も重要です。
  • タンパク質を含む軽食(プロテインバーやバナナ)を摂ることで、筋肉の回復を助けます。

モチベーションを保つために

1. 小さな目標を設定する

ランニングを続けるためには、小さな目標を設定することが重要です。

例:
今週は10分走れるようにする。
来月は5kmを完走する。

2. 楽しみながら続ける

音楽を聴いたり、自然の中を走ったりすることで、ランニングを楽しい時間に変えましょう。

3. 装備をアップグレード

新しいシューズやランニンググッズを購入することで、モチベーションが高まることもあります。

まとめ

ランニングは体重が重い方でも安全に楽しめる素晴らしい運動です。ウォーキングから始めて、準備運動や適切な装備を取り入れることで、ケガのリスクを軽減し、快適なランニングライフを実現できます。

また、HOKA ONEONEのシューズや3Mのキネシオロジーテープ、ランニングライト、ランニングベストなどのアイテムを活用することで、さらに安心して走ることができます。

ぜひこの記事を参考に、ランニングを始めてみてください!自分に合ったペースで進めば、きっと楽しいランニングライフが待っています。

GOMAデザイン
もっと楽しく伝わる「カタチ」をつくりませんか。

京都を中心に、ローカルでビジネスを行う中小企業や団体に着目したホームページ制作会社です。地元を元気にするページづくりを心がけます。ウェブのちょっとしたことから、ウェブ制作・リニューアルまで、お話をじっくり聞いて最善の選択ができるようご提案しています。
くまさんの20年以上のデザイナー歴で獲得したノウハウと、東京、大阪で磨いたきのこのマーケター視点から見た最新のトレンドで、web、SNS、動画、印刷物駆使し、「どうやって使って成果に結びつけるか」まで、責任を持ってお手伝いします。

ランニング&トレラン
シェアする
東裏 篤史をフォローする
ゴーマの休日定期購読

コメント